
生産に関わる情報を一元管理し、
生産現場での円滑で効率的な
良品製造をコントロールし支えます!
生産管理部 生産管理課 中野 春樹(2015年10月入社)
自部署について:
工場における調達・製造・出荷の生産活動一連の管理・支援を行っています。
販売見込みに基づく製造計画や日々の製造タイムテーブルの策定・調整、製造に必要となる資材の調達と在庫管理、製造・出荷に携わる外注従業員の手配などを通じて、製造が滞りなくかつ効率的に行えるよう管理を行います。
また、毎週発売となる新商品の製造手法の組立てや製造現場への落とし込み、仕分・出荷の管理を行っております。
仕事について:
安全で安心、価値のある商品の製造をモットーに日々取り組んでいます。販売見込みに基づく製造計画や日々の製造タイムテーブルの策定・調整、製造量指示、また製造に必要となる人員の日別・時間帯別計画の策定と外注人員の発注、原材料・消耗品の発注・在庫管理などを行い、製造を円滑かつ効率的に進められるよう指示・管理を行っています。



1日のスケジュール:
8:30 | 出 社 |
---|---|
8:30 | ・朝礼 ・課内で連絡事項などを共有 |
9:00 | ・製造の円滑な開始のための製造現場確認 ・人員配置状況や各商品の製造に必要となる半製品の在庫確認 |
10:00 | ・製品の原価計算 ・新商品および既存商品の製造原価の算出 |
11:15 | ・受注数確定・翌日以降の受注見込作成・製造計画の修正 ・受注数確定を受けた製造量の調整と製造現場への指示、翌日以降の受注見込・製造計画の調整 |
12:00 | ・昼礼 ・当日の製造数量確定後の製造終了予定時刻、製造の進捗状況、異常発生の有無など連絡事項の共有 |
14:00 | 昼 食 |
15:00 | ・翌日分の製造指示書発行 ・受注見込みを元に製造量を指示 |
17:00 | 退 社 |
Voice:
1人では1つの商品も作れません。様々な部署のたくさんの従業員の全員が協力して商品を作り上げているチームワークや連帯感が好きです。
社外の研修や通信教育制度など自己啓発を行う機会や制度がたくさんあり、自身のスキルアップを行いやすい環境もあります。
学生時代のアルバイトでは年齢・性別を問わず様々な方との接する機会がありました。
そのときに養われたコミュニケーション能力は、多様な従業員がともに働く現在の仕事や職場環境で、人間関係を築き、円滑にコミュニケーションを取ることに役立っております。
年間最大の山場であるクリスマス製造を無事に完遂し、出荷が完了したときの達成感は非常に大きいです。
11月にクリスマス決起集会を開催して従業員の意識統一や結束を図り、全従業員が一丸とこの山場に望みます。
普段の倍以上の人やモノが動く風景は壮観であり、また全社が一丸となって無事に完遂できたときの喜びを皆で共有できること、やり遂げることにより、大きな達成感・充実感を味わうことが出来ます。
生産を管理・コントロールする部署として、円滑な生産を支えることはもちろん、使用する原材料の歩留りや生産性など収益性の改善を目指す重要な役割を担っております。
そのため、自身のスキルアップは当然ですが、メンバーのスキルアップや課全体のレベルアップも目指していきたいです。
家族サービスをして過ごしています。小さい子供二人との戯れています。
将来のへの希望に満ちる一方では不安もあると思います。不安があるということは挑戦しようとしている証拠だと思います。挑戦しない人は不安を感じることもないけれど達成した時の喜びも無いでしょう。
何事にも挑戦して下さい。そしてその先の喜びを掴んでください。