
現場を第一に考えフォローする仕事!
業務部 後藤 舞(2016年10月入社)
自部署について:
間接部門として扇の要となり、ヒト・モノ・カネ・情報などの経営資源の管理を通じ、会社全体を円滑に運営すべくサポートを行っております。
仕事について:
業務部の仕事といっても内容は様々ですが、私は総務・労務の仕事を中心に担当しております。シェフォーレの事業にとって大切な資本である、製造現場で働く多数の従業員の勤怠管理やサポートを担う重要な仕事を任されています。
特に勤怠管理は人の給与に関わるため、また労働法令上コンプライアンスを守るためにも自部署内および他部署とも報・連・相を入念にし慎重に取り組んでおります。業務部は役職関係なくコミュニケーションを取りフォローし合う職場です。



1日のスケジュール:
8:00 | 出 社 |
---|---|
8:00 | ・派遣従業員受入準備 ・派遣会社から送付される勤務表を基に名札作成・準備 |
8:30 | ・メール確認、従業員対応 ・他部署から送られてくる連絡事項や従業員のシフト変更等の処理 |
9:00 | ・派遣従業員受入、電話対応、従業員対応 ・派遣従業員の出社確認・受付および製造現場への誘導、社内外からの電話対応 |
11:00 | ・勤怠記録・勤怠申請書の回収およびチェック ・各職場からの勤怠申請書回収およびチェック |
12:00 | ・パート従業員日次勤怠データの確定、従業員対応 ・前日の勤怠データの確認・訂正、申請に基づく残業のデータ処理 |
13:00 | 昼 食 |
14:00 | ・正規従業員勤怠データ確認 ・就業時間の確認、残業のデータ処理・確認 |
15:00 | ・派遣従業員受入準備、従業員対応 ・派遣会社から送付される勤務表を基に名札作成・準備 |
16:30 | 退 社 |
Voice:
部署や役職も関係なくコミュニケーションを取り、何でも話すことができる風通しの良い風土・環境があることです。年間最大の山場に向け結束を強めるための クリスマス決起集会や新年会等のイベントもあり楽しく交流ができます。
クリスマス決起集会では職場環境改善プロジェクトの一員として幹事を務め盛り上げる ことができました。 仕事では、たくさんの従業員の管理やサポートを行うことから大変なことが多いです。
トラブルなどにも臨機応変に対応しなくてばなりません。しかし責任感を持ち 働くことができる仕事や環境にやりがいを感じます。
ビジネス関係の専門学校に通っていたことから、学生時代の経験が電話対応や対人対応を円滑に行う上で役に立っていると感じます。
現在担当する仕事は初めてであったため不安もありましたがスムーズに仕事を覚えることが出来ています。
その日その日で色々な変化があり対応は大変ですが、その反面、たくさんの従業員が”何でも相談してくれる”ことは嬉しいです。
シェフォーレで働く従業員にとっても窓口となる業務部は様々な相談を受けることがありますが、中には悩みの相談もあります。
少しでも解決に近づけたり、自分の対応で相手の気持ちを変えることができたときは嬉しく感じます。
フォローやバックアップをすることが多い立場ですが、些細なことでも人に感謝されるとやって良かったと喜びを感じます。
社歴が浅く、まだわからないことも多いですが、従業員の給与計算などより専門的な業務を幅広く身に付け、また色々なことにチャレンジしてスキルアップします!
服を見たり買ったりすることが好きなのでショッピングに出かけたり、友人と食事に行ったり、ほとんどの休日は外出をしています。家でゆっくりするのも好きです。
特に、某テーマパークに月に1回行くことが私の最大の楽しみです。癒しを貰って活力にしています。プライベートが充実すると仕事も頑張れます!
不安なことばかりだと思いますが、まずはチャレンジすることからだと思います。
私も初めはわからないことだらけでしたが、色々な経験をさせてもらい、今は自分で目標を立てて日々のプランニングを行い、また臨機応変な対応や指示ができるようになりました。
少しずつ成長ができていると実感し毎日が充実しています。
積極的に行動するのはなかなか難しいことですが、自分が成長するためには、まずは何事もチャレンジすることだ思います!